2月27日(水)
日組さんでクッキングがありました!何日も前からずっと楽しみにしており、待ちに待ったクッキングでした☆
まずは、お米を洗うところからスタート!お米を落とさないように、ぎゅっぎゅと一生懸命洗うことができました(*^_^*)
子どもたちが洗ってくれたお米は大きな昆布と一緒に炊飯器へ。みんな興味津々です♪” 早くできないかなぁ・・
そして、しっかり身支度を済ませて記念写真☆さぁ、作るぞー!!
始めに、怪我なく楽しくクッキングができるように、栄養士のさとこ先生のお話を聞きます。
みんなのお話を聞くお顔も真剣です!!
お話を聞いたら、手巻きずしに1番大事な酢飯作り!ふっくらお米にお酢を入れて大きなしゃもじでしっかり混ぜます。
「なんか酸っぱいにおいがする!」「いいにおーい(*^_^*)」といろんな感想が飛び出しました☆
ここからは、子どもたちのお仕事!あつあつの酢飯をうちわで扇いで冷まします。
「おりゃーーーー!」と力強く扇ぐ男の子と
やさしくやさしく風を送る女の子。みんなで力を合わせて頑張りました☆
酢飯が完成したら次は材料を切ります!何でも切れる包丁。ケガをしないように真剣に!猫の手、猫の手。。。
固いきゅうりやにんじんも上手に切れましたヽ(^o^)丿
切った食材から自分の好きなものを選んで巻いていきます!どれにしようかなぁ・・と悩みに悩んで選んでいました(^^)v
上手にできた手巻き寿司はその日の給食に☆おいしくでき、にこにこで食べました(*^_^*)
お家でも作ってみてね☆