2月9日(火)に日組さんでクッキング保育を行いました。
この日をずーっと楽しみにしていた日組さん♪
今回は、手巻き寿司を作りました!
栄養士の先生のお話も真剣に聞き、身支度を整え、いよいよクッキングの始まりです!!
まずは、ラップの上に海苔をおいて、酢飯を上手に広げます。
そして、ツナやきゅうり、カニかま、、、とたくさんの具材から好きなものを選んで入れて~♪
みんな野菜も入れていました(*^_^*)
くるっと巻いて、完成~っ!!!
巻くことが難しいお友だちも、お手伝いしてもらいながら
世界に1つだけの手巻き寿司が出来上がりました!
今回は、感染症等の関係で切る作業はありませんでしたが、
自分で作った手巻き寿司は格別でとてもおいしかったようです
日組さんで過ごせるのもあとわずかとなりましたが、
残りの時間でもたくさん思い出作りができるといいです(^^♪
6月18日(木)に星組さんは初めてのクッキングを行いました!
クッキングをとても楽しみにしていた星組さん。
前日には粘土を使って、みんなで白玉を丸める練習をしていました(^^)
早速、お家から持ってきたエプロンとバンダナを身に着けて、
準備万端な子どもたちです☆
栄養士・さとこ先生のお話を真剣に聞いて、
クッキングスタート!!
今回は、白玉粉にお水ではなく、お豆腐を入れて白玉を作りました!
「ざらざらするー!」「お団子になるかな?」
と初めての白玉粉の感触を楽しみました。
次はお豆腐を入れて、柔らかくなるまでコネコネ♪
「ふわふわになってきた~!」「粘土みたい!」「お団子になりそう~」
とお友達同士たくさんお話をしながら大盛り上がりです☆
「まあるく、まあるく、くるくる~♪」と
とても上手に丸めることができました(>_<)
「早く食べたい!」と白玉を茹でる様子を食い入るように
見つめる姿が可愛らしいです(^^)v
最後に好きなフルーツと、白玉を好きなだけお椀に入れて、、、
フルーツ白玉の完成!!!
おいし~~い!!
できあがったフルーツ白玉は、自分たちで先生たちにお届けしました!
「食べてください!」と上手に先生たちに手渡しする事ができ、
満足そうな表情の子どもたちでした(^^♪
園長先生にも食べていただきましたよ☆
自分たちで作ったフルーツ白玉の味は、格別に美味しかったようで
みんなぺろり♪と食べてしまいました!
またみんなでクッキングしようね(^^)
☆ほしA☆
☆ほしB☆
6月10日(水)にクッキングがありました。
一足先に行われていた月組さんのクッキングの時から、ずーっと楽しみにしていた日組さん。
今回は、フルーツゼリーを作りました♪
栄養士のさとこ先生の話を真剣に聞き、身支度も整えて準備万端!!
クッキングのスタート☆
初めて包丁を使うお友だちもいましたが、お約束を守り、上手に切ることができました(^^)v
自分で切ったフルーツをカップに詰め、次はゼリーの液作り!
ブドウ・リンゴ・オレンジの中から好きな味を選び、自分たちで役割を決め、順番に協力して作ることができました。
出来上がったゼリーを発泡スチロールの中に入れ、「美味しくなーれ!!」とおまじないの言葉を掛け、冷やして固まるのを待ちます。
給食を食べ終えた頃には、ゼリーも固まり、美味しいゼリーが出来上がっていました☆
自分たちで作ったゼリーは格別美味しかったようです(^^♪
是非、ご家庭でも作ってみて下さい♪
2月18日(火)に月組さんはクッキングがありました。本日のメニューは「カレーライスとプリンアラモード」です!子どもたちは数日前から楽しみにしていたようです。
クッキングの前に早めにお米を研ぎます(^^)冷たいお水でしたが、みんな頑張りました!
まずは栄養士の先生から身支度や作り方のお話がありました。みんな真剣な表情で作り方を聞いています!
ではさっそく料理開始♪まずは野菜を洗って皮むきです。慣れないピーラーも試行錯誤しながらにんじんやじゃがいもの皮をむくことができました(^^
そして野菜を切ります。反対の手は猫の手!確認しながら野菜が大きくならないように・・・(笑)切ることができました!
続いては、お肉とたまねぎをいためて鍋でコトコト煮ていきましょう~手順もバッチリです!
さて、煮ている間にプリンアラモードを作っていきます♪器にプリンをぷっちん!してホイップと好きなフルーツでデコレーションしました(^^
見た目の可愛さにみんなうっとり「はやくたべた~い!」と声を揃えていました!
その間にお鍋の具材もちょうどいい感じになってきました。カレー粉を入れて混ぜていきます♪
完成したカレーを器に盛り、みんなで「いただきま~す!」自分たちで作ったカレーは格別においしかったようであっという間に食べていました☆デザートのプリンアラモードもかわいくておいしくて大満足の子どもたちでした!
今日のクッキングでレシピもバッチリな子どもたち(^^
お家でもぜひ作ってほしいと思います!!
2月12日(水)に日組さんでクッキングを行いました。
1学期にはフルーツゼリーを作りましたが、今回は手巻き寿司を作りました!
先日の節分の時に、ご家庭でも作ったり食べたことがある子が多く、子どもたちも興味津々で説明を聞いていました。
身支度を整え、いよいよクッキングの始まりです♪
しっかり包丁を握りしめ、反対の手は猫の手を守り頑張って材料を切りました。
材料を切り終えると、のりとご飯の上に材料をのせ手巻きずしを作ります☆
巻くのに苦戦している子もいましたが、先生と一緒にオリジナルの手巻き寿司が完成しました(*^_^*)
自分で作った手巻き寿司は格別だったようで、全員ペロリと食べてしまいました(^^♪
日組さんで過ごす時間は残り少なくなってきましたが、残りの時間でたくさんの思い出を作っていきたいと思います!
先日、星組は、2回目のクッキングを行いました。
クッキングをずーっと心待ちにしていたこどもたち♪
今回は、「おにぎらず」を作りました☆
栄養士の先生のお話を真剣に聞き、クッキングスタート!!
机にサランラップと海苔をおき、ご飯を平らにのせていきます。
「ぎゅっぎゅっ」と子どもたちらしい声掛けが聞こえてきました(^^)
次は、具材をのせます。
「きゅうりもいれたよ!!」「僕は全部の具材いれる!!」と自分が好きな具材を選びながらのせていました☆
最後にご飯を平らにのせて~海苔で包み、サランラップを巻いたら~♪
「おにぎらずの完成~♪♪」
自分たちで作ったおにぎらずは、格別で、美味しかったようです☆
大きな口をあけて頬張る姿は、とても可愛かったです
また、みんなでクッキングしようね(*^_^*)
薬膳講習会がありました!
食育(給食&クッキング) / 2019.10.1810月10日(木)11日(金)の2日間、黒川眞妃子先生が2年ぶりに来園され、薬膳講習会が開かれました。
今回は「脳育」について食を通してお話頂き、子どもたちも興味津々でした(^^)
質問タイムでは「どうやったら咳がなおりますか?」「何を食べたらサッカーが上手になりますか?」などの子どもらしい疑問がたくさんでした♪
また、保護者の方の子育てにおいての多くの疑問にもお答えいただきました。
そして月組さんは、黒川先生と一緒に薬膳給食を食べました。
食材ひとつひとつに栄養があること、その栄養が体のどのような部分に働くのか丁寧にお話していただきました。
トマトが苦手な子どもには魔法のことばをかけて下さり、パクッと初めてトマトを食べることができました。
月組さんと保護者の皆さま☆
日組さんと保護者の皆さま☆
黒川先生のお話から日々の食事を改めて見直す機会となりました。
やはり体の基本は食べものですね!黒川先生、ありがとうございました。
6月20日(木)に星組さんはクッキングを行いました☆
初めてのクッキングにドキドキ・ワクワクした様子のこどもたち。
今回は、フルーツ白玉作りです♪
真剣にさとこ先生のお話を聞き、さあ!クッキング開始!!
「ガサガサしてる~!」「かたーい」「さらさらになったよ!」と
触った感触を感じながら、白玉粉を細かくつぶし、お水を入れてコネコネ♪
「手にくっついちゃうよ~」「ふわふわになってきた!」と
楽しそうにこねていました(^^)
「まあるく、まあるく、くるくる~♪」とお友達と声を掛け合いながら
くるくる上手に丸めていました。
「お団子ミッキーできてるー!!」と茹で上がったお団子に興味津々!!
最後に自分の好きなフルーツとお団子を好きなだけお椀にいれて、、、
完成!!!
自分たちで作ったフルーツ白玉は、格別美味しかったようで、
とても楽しくクッキングを行うことができました☆
材料のご協力ありがとうございました!
6月12日に楽しみにしていたクッキングを行いました。
先日、月組さんがクッキングを行った時に「僕たちはいつ?」と楽しみにしていた子どもたち。
今回は、フルーツゼリーを作りました♪
栄養士の先生の話をしっかりと聞いて、身支度も整えて準備万端☆
包丁のお約束も守りながら、慎重に切ることができました(^^♪
自分たちで切ったフルーツをカップに詰めていきます!
どれにしようか迷う子、たくさん入れる子、控えめに入れる子
色んなカップが出来上がっていました。
今回は、ブドウ・リンゴ・オレンジのゼリーを作りました!
ゼリーの液を混ぜる時も、混ぜる子、ボールを押さえる子と、先生たちに言われることなく
自分たちで役割分担を考え、協力して作ることができました(*^_^*)
ゼリー液を入れる時も、こぼさないようにそーっと入れることができました☆
出来あがったゼリーは冷やして固まるのを待ちます。
給食を食べ終えた頃には、ゼリーも美味しく出来上がっていました
フルーツゼリーはとても簡単にできるので、ご家庭でも作ってみて下さい(^^)
6月10日(月)
月組、日組、星組さんで舞岳山荘へ芋苗植えに行きました!
お天気も良く、風が涼しく感じられました(^^)
バスに乗り込み、ルンルンで出発!バスの中ではお友達とお話したり、お歌を歌ったり、、、終始 楽しそうな子どもたちです☆
舞岳山荘に着くと、さっそく担当の方から苗植えについてお話を聞きました。
どんな風に植えるのかな?どんな風に大きくなるのかな?詳しく教えていただきました(^^)
お話を聞いたらさっそく芋苗植え開始!葉っぱが土の中に隠れないように・・・
最後に「おおきくなぁれ!」と願いを込めて優しく土のおふとんをかけました☆
そして、もうひとつ。じゃがいも収穫の体験をさせていただきました!「じゃがいもの葉っぱってこんな形なんだね!」色々な発見もありながら、力いっぱいに引っこ抜くと・・・
大小様々な大きさのじゃがいもがたくさんついていました!!土を一生懸命掘って、中に埋まっているじゃがいもまで頑張ってとりました☆
頑張って苗植え、じゃがいも掘りをした後はお楽しみのお弁当!
みんなで丸くなっておいしく食べました
大きなお口で頬張る子どもたち。頑張った後のお弁当は特別おいしかったね
舞岳山荘の広場には、大きな遊具があり、早く食べ終わった子からたくさん遊びました!
長靴でも器用に遊んでいました(笑)とっても楽しかったね(*^_^*)
次は秋に収穫!大きなお芋ができますように・・・☆
暑い中、お手伝いに来て下さった保護者の皆さま、ありがとうございました!!