月組☆保育参観・学級保護者会がありました。
幼稚園のできごと / 2019.6.276月24日(月)月組の保育参観・学級保護者会がありました。
今回月組さんが行ったのは、「スライム作り」!
まずは色水づくりです(#^.^#)
「この色とこの色を混ぜたらこんな色になった!!」と
発見して、一人一人オリジナルの色水の完成です☆
次にせんたくのりをいれてわりばしでよく混ぜます!
お家の方と力を合わせてゆっくりゆっくり・・・
そして、魔法の水を入れてまぜると・・・
不思議な感触のスライムが完成~!
「つめたーい」「プルプルしてる!」などと色々な
感想が聞こえてきました(#^.^#)
ストローを使ってスライム風船にも挑戦!!
なかなか難しいのですが、上手にできました☆
保護者の皆さま、ご参加いただきありがとうございました!
6月20日(木)に星組さんはクッキングを行いました☆
初めてのクッキングにドキドキ・ワクワクした様子のこどもたち。
今回は、フルーツ白玉作りです♪
真剣にさとこ先生のお話を聞き、さあ!クッキング開始!!
「ガサガサしてる~!」「かたーい」「さらさらになったよ!」と
触った感触を感じながら、白玉粉を細かくつぶし、お水を入れてコネコネ♪
「手にくっついちゃうよ~」「ふわふわになってきた!」と
楽しそうにこねていました(^^)
「まあるく、まあるく、くるくる~♪」とお友達と声を掛け合いながら
くるくる上手に丸めていました。
「お団子ミッキーできてるー!!」と茹で上がったお団子に興味津々!!
最後に自分の好きなフルーツとお団子を好きなだけお椀にいれて、、、
完成!!!
自分たちで作ったフルーツ白玉は、格別美味しかったようで、
とても楽しくクッキングを行うことができました☆
材料のご協力ありがとうございました!
七夕飾り作りがありました☆
幼稚園のできごと / 2019.6.196月18日(火)
祖父母の皆さまとの七夕飾り作りがありました。
「大好きなおじいちゃん、おばあちゃんが来る!」と朝からそわそわしていた子どもたち。この日をとても楽しみにしていました☆
それぞれのお部屋で七夕についてのお話を聞いてさっそく製作開始!!
折り紙を折ったり切ってつなげたり、花紙でお花を作って飾ったり・・・おじいちゃん、おばあちゃんの様々なアイディアできれいな飾りがたくさんできました(^^)♪
作った七夕飾りやみんなのお願い事を書いたを笹に結びつけました。
各クラスの笹は明るくきれいな飾りでいっぱいになりました☆
きれいに飾り付けをした笹を見て、「わぁ、きれい!」「わたしのたんざく、あそこにある!!」など嬉しそうにお話する姿が見られました(^^)
その笹を見ながら、練習していた「たなばたさま」のお歌をおじいちゃん、おばあちゃんに披露しました♪恥ずかしそうにする子もいましたが、上手に歌うことができました☆
最後はみんなで記念写真!
☆月A☆
☆月B☆
☆日A☆
☆日B☆
☆星A☆
☆星B☆
とても楽しい思い出となりましたご参加頂いた皆さま、本当にありがとうございました☆
6月12日に楽しみにしていたクッキングを行いました。
先日、月組さんがクッキングを行った時に「僕たちはいつ?」と楽しみにしていた子どもたち。
今回は、フルーツゼリーを作りました♪
栄養士の先生の話をしっかりと聞いて、身支度も整えて準備万端☆
包丁のお約束も守りながら、慎重に切ることができました(^^♪
自分たちで切ったフルーツをカップに詰めていきます!
どれにしようか迷う子、たくさん入れる子、控えめに入れる子
色んなカップが出来上がっていました。
今回は、ブドウ・リンゴ・オレンジのゼリーを作りました!
ゼリーの液を混ぜる時も、混ぜる子、ボールを押さえる子と、先生たちに言われることなく
自分たちで役割分担を考え、協力して作ることができました(*^_^*)
ゼリー液を入れる時も、こぼさないようにそーっと入れることができました☆
出来あがったゼリーは冷やして固まるのを待ちます。
給食を食べ終えた頃には、ゼリーも美味しく出来上がっていました
フルーツゼリーはとても簡単にできるので、ご家庭でも作ってみて下さい(^^)
6月10日(月)
月組、日組、星組さんで舞岳山荘へ芋苗植えに行きました!
お天気も良く、風が涼しく感じられました(^^)
バスに乗り込み、ルンルンで出発!バスの中ではお友達とお話したり、お歌を歌ったり、、、終始 楽しそうな子どもたちです☆
舞岳山荘に着くと、さっそく担当の方から苗植えについてお話を聞きました。
どんな風に植えるのかな?どんな風に大きくなるのかな?詳しく教えていただきました(^^)
お話を聞いたらさっそく芋苗植え開始!葉っぱが土の中に隠れないように・・・
最後に「おおきくなぁれ!」と願いを込めて優しく土のおふとんをかけました☆
そして、もうひとつ。じゃがいも収穫の体験をさせていただきました!「じゃがいもの葉っぱってこんな形なんだね!」色々な発見もありながら、力いっぱいに引っこ抜くと・・・
大小様々な大きさのじゃがいもがたくさんついていました!!土を一生懸命掘って、中に埋まっているじゃがいもまで頑張ってとりました☆
頑張って苗植え、じゃがいも掘りをした後はお楽しみのお弁当!
みんなで丸くなっておいしく食べました
大きなお口で頬張る子どもたち。頑張った後のお弁当は特別おいしかったね
舞岳山荘の広場には、大きな遊具があり、早く食べ終わった子からたくさん遊びました!
長靴でも器用に遊んでいました(笑)とっても楽しかったね(*^_^*)
次は秋に収穫!大きなお芋ができますように・・・☆
暑い中、お手伝いに来て下さった保護者の皆さま、ありがとうございました!!
6月6日(木)月組ではクッキングがありました!
今回作ったのは、「フルーツパフェ」です☆
まずは栄養士の先生から作り方やお約束を教えていただきました!
お話を聞いたら、早速クッキング開始~!!!
まずは、包丁を使ってフルーツを切ります(#^.^#)
猫の手にしてゆっくり、ゆっくり・・・
上手に切ることができました!さすが月組さん☆
次は、いろいろなお菓子や、切ったフルーツを自分のカップに
盛り付けていきます♪
「どれにしようかな~」「これも入れたいな~」と
ワクワクしている子どもたちでした(#^.^#)
完成☆☆
給食もモリモリ食べて、自分で作ったパフェをパクッ!!
「おいし~い!!」
みんな自分で作ったパフェに大満足の様子でした!!
ぜひご家庭でも作ってみてくださいね!♪
6月4日(火)月組さんは、農家をされている園児のお宅に訪問し農業体験をさせていただきました。
まずは、とうもろこしの収穫です。
お父さんから手順を教えてもらい、大きなとうもろこしを見つけては「やったー!とれた!!」と収穫の喜びを感じていました。
続いては、収穫したとうもろこしの箱詰め作業を見学(^^)
皮をむいて、大きさを選別し、段ボールに次々と詰められる様子に興味津々でした。
そんな中「そのままでかじってみたい人~?」とお父さん。
名乗りを上げたお友達がガブリッ!!「うっまーい!あま~い!」と大絶賛するとみんな次々にかじっていました(^^♪
続いて別の小屋に移動すると子どもたちはビックリ!!
「すいかいっぱ~い!おっき~い!」とたくさんの大きなすいかに驚いていました。
すいかは専用の洗浄機と重さの選別機で大きさ別に分けられていました。
子どもたちは流れてくるすいかがどのサイズなのか予想をして楽しんでいました(^^)
そして次は子どもたちの出番です!すいかにシールを貼るお手伝いです。
「もうちょっと上のほうだよ~!」と声を掛けあいながら一生懸命丁寧にできました。
お手伝いが終わると、大きなすいかのご褒美をいただきました☆子どもたちは大喜び(*^_^*)
「ここ食べたい!!」と切り分けられるすいかを見ながら大盛り上がりでした。
さっそく「いっただきま~す!」みんな笑顔でおいしいすいかを食べていました♪
とても楽しく学ぶことのできた農業体験。子どもたちにとって貴重な体験ができました。
ありがとうございました(^^)
メロディオン指導がありました☆
幼稚園のできごと / 2019.6.66月6日(木)
日組さんでメロディオン指導がありました!
指導の先生にメロディオンの準備の仕方や音の出し方、指の使い方などを教えていただきました♪‘‘
車のクラクションの音や救急車のサイレンの音など普段 耳にしている音を自分たちで出すことができ、「すごいねぇ!」「おもしろーい♪」など様々な声が飛び交っていました☆
最後には、へんてこな音や変わった形の笛など、見ても耳で聴いてもおもしろい世界の笛を紹介してもらいました!メロディオンと同じ“吹く”楽器でも、いろいろなものがあることもお勉強できました☆
日組さんから発表会の合奏でも初めてメロディオンに挑戦します!今日 教えてもらったことを思い出しながら、練習も頑張っていきたいと思います☆